• プロフィール
  • 鍼灸師・岩本崇浩とは?

月別アーカイブ: 12月 2016

変わっていく年末の風物詩・NHK紅白歌合戦

2016年12月28日

毎年大みそか恒例のNHK紅白歌合戦。 先月24日に出場者の発表がありましたね。 この顔ぶれを見ると、これまでのベテラン大御所歌手の名前がいなくなり、例年おなじみの顔ぶれが消えています。 ここでは誰が出場し、誰が出ないのか …read more

共有:

  • シェア
  • Twitter
  • Facebook

現代における武道・武術は何のために行なうのか?

2016年12月23日

 平和な日本(近年、物騒な事件が多いですが)、諸外国に比べれば治安はいいほうで、特に武術を身に着ける必要性もないようです。 では武術の存在意義は何でしょう? 武術・武道を始める動機とは? 武術を学ぶ動機で一般的なのは、「 …read more

共有:

  • シェア
  • Twitter
  • Facebook

気功のメカニズム・病気とは何か③  人の意識・意念とは

2016年12月14日

 意識は物質である 意識というのは、脳(心)の中にある物理的には存在しないもの 物質とは実際に計測できる物理的に存在するものである。 気功と意識・意念の関係は、切ってもきれない関係にあり、前回の気功のメカニズム~病気とは …read more

共有:

  • シェア
  • Twitter
  • Facebook

多発する自動車暴走事故について、もう一つの可能性

2016年12月8日

この1,2年、自動車が暴走する事故が多発しています。つい先日も福岡の病院にタクシーが突っ込む事故がありました。 事故の概要は 3日午後5時すぎ、福岡市博多区大博町にある総合病院「原三信病院」で、タクシーが1階のガラスを破 …read more

共有:

  • シェア
  • Twitter
  • Facebook

「青色照明」で犯罪が減るのはなぜか? 東洋医学的見地から

2016年12月1日

「青色照明」とは、イギリス・グラスゴー市が2000年、景観改善のために街路灯に導入したところ、犯罪発生件数が減少したことで注目を集めました。 この話題は日本のテレビなどでも報道され、2005年、奈良県警察が積極的に設置に …read more

共有:

  • シェア
  • Twitter
  • Facebook

はりきゅうと立禅 鍼禅

禅と鍼灸で気分(こころ)をコントロールし健康に

最近の投稿

  • 12月21日 大阪城公園にて
  • 目先の症状に囚われることなかれ!
  • 昨今、体調を崩す人が多いのは何故か?
  • 現代における武術を学ぶ目的は
  • ガンダムマンチョコ

最近のコメント

  • ツボでわかる身体の健康③  こころの病・ストレスpart1 に harikonotora より
  • ツボでわかる身体の健康③  こころの病・ストレスpart1 に ニライカナイ より
  • 現代社会における武術・武道の意義とは? に harikonotora より
  • 現代社会における武術・武道の意義とは? に ひらがなのひと より
  • 8月27日 掛け試し稽古会 関西支部・総会 に 山川 仁 より

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ
にほんブログ村

ブログはりこの虎

  • ブログ はりこの虎
    • Formula 1 World Championship
    • 不思議な話、奇妙な話
      • 京都魔界案内
      • 魔界を歩こう!
    • 未分類
    • 東洋医学(鍼灸・未病・養生)
      • ツボでわかる身体の健康
      • 五臓六腑の考え方
      • 気功
      • 鍼灸
    • 武術に関すること
      • 太氣拳・意拳
        • 立禅
    • 阪神タイガース

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Twitter でフォロー

ツイート

人気の投稿とページ

  • 鍼禅(鍼灸と武術)
  • 立禅(站椿功) 立ってるだけでなぜ健康に効果があるのか?
  • 立禅(站椿)は長い時間やったほうがいい?
  • 東洋医学に学ぶ体質別食養生   気滞・瘀血・痰湿
  • 武術エクササイズ Kung-Fu Project Shin-Zen
  • 気功についての考察~効果の検証③ 消化器系
  • 病はどこからくるのか? 東洋医学の病因論
  • 立ってるだけでなぜ、健康に効果があるのか?②
  • 2017年 新年あけましておめでとうございます
  • ツボでわかる身体の健康③  こころの病・ストレスpart1

営業時間・

大阪府摂津市
harikonotora89@gmail.com
ディナー: 月〜金 18:30 - 21:00、土 11:00 - 18:00

メニュー

  • 筋肉には体を支える力はない! 体を支えている骨の動きが重要
    • 足の骨が動かないと、どのようになるのか?
    • トレーニングを考えよう
    • 東洋医学が考える健康とは?
    • 禅で得られるもの
    • 立禅 (気功)
    • 立禅(站椿功)  予備式~提插椿~提抱椿~渾元椿~技撃椿~勾挂椿~試力
    • 立禅セミナーについて
  • 武術エクササイズ Kung-Fu Project Shin-Zen
    • 基本の型 パンチ・キックについて
    • ミット練習
    • 太氣拳の基本稽古 立禅
  • お問い合わせ
    • プロフィール
    • 鍼灸師・岩本崇浩とは?
    • 出張・往診はりきゅうについて
  • 病気になって知る、健康のありがたさ
    • 鍼灸の効果と必要性について
    • 五臓と”こころ”について
    • 五臓を整える鍼灸
    • 世界に認められる”やさしい鍼”
  • 太氣拳 独り稽古ショートバージョン
  • 鍼禅(鍼灸と武術)
    • 静功と動功について
    • 太氣拳について
  • 老いても楽しく生きるために

武術エクササイズ

  • 武術エクササイズ Kung-Fu Project Shin-Zen
    • 基本の型 パンチ・キックについて
    • ミット練習
    • 太氣拳の基本稽古 立禅
    • 立禅(站椿功)  予備式~提插椿~提抱椿~渾元椿~技撃椿~勾挂椿~試力
    • 立禅 (気功)
    • 立禅セミナーについて

鍼灸について

  • 病気になって知る、健康のありがたさ
  • 五臓を整える鍼灸
  • 鍼灸の効果と必要性について
  • 世界に認められる”やさしい鍼”
  • 出張・往診はりきゅうについて

鍼禅の治療方針

  • 鍼禅(鍼灸と武術)
  • 筋肉には体を支える力はない! 体を支えている骨の動きが重要
  • 足の骨が動かないと、どのようになるのか?
  • トレーニングを考えよう
  • 禅で得られるもの
  • 太氣拳 独り稽古ショートバージョン
  • 東洋医学が考える健康とは?
  • 老いても楽しく生きるために

問い合わせ

  • お問い合わせ

鍼禅(鍼灸と武術気功)

  • 鍼禅(鍼灸と武術)
  • 静功と動功について
  • 太氣拳について

プロフィール

  • プロフィール
  • 鍼灸師・岩本崇浩とは?

Copyright © 2019 はりきゅうと立禅 鍼禅 All Rights Reserved.